
「EAつくーるでMACDのクロスでエントリーするEAの作り方」
前回は移動平均線のゴールデンクロス、デッドクロスでエントリーするEAの作り方を説明しました。
前回記事「EAつくーる作成例 移動平均線2本クロスでエントリーするEAの作り方」
今回はMACDのクロスを利用した自動売買EAの基本的な作り方を説明します。
最初にログインすると基本設定が表示されます。ここの説明はヘッダーメニューの
「EAつくーるについて」で説明していますので、省略します。
次に「ポジション1」というタブがあるので、クリックします。
今回作成するのは
「MACDがMACDシグナルとゴールデンクロスした場合、買いエントリー」
「MACDシグナルがMACDとデッドクロスした場合、売りエントリー」
となります。
買いエントリーの条件
売買条件1:2本前MACDメイン <2本前のMACDシグナルの場合、買いエントリー![]()

売買条件2:売買条件1に加えて1本前のMACDメイン > 1本前のMACDシグナル
※<>の向きに注意しましょう。これで買い条件はできあがりました。

売り条件は逆条件を入力すればいいので、
売買条件3:2本前MACDシグナル <2本前のMACDメインの場合、売りエントリー
売買条件4:売買条件3に加えて1本前のMACDシグナル > 1本前のMACDメイン

時間足・・・ここではデフォルトの「現在の時間足」となっていますが、15分足、1時間足、4時間足などのMACDを利用したい場合はここで指定します。
計算期間・・・ここではMACDの計算期間(短期EMA、長期EMA、シグナル計算期間)を指定します。デフォルトの計算値が主流となっています。
モード・・・MACD、MACDシグナルのどちらかを選択します。
計算位置・・・現在の最新のローソク足の位置から何本前の値を計算に使うかを指定します
これでエントリー条件の入力が終わりました。オプション機能タブは、
「EAつくーる作成例 移動平均線2本クロスでエントリーする自動売買EA」の記事中で少し触れていますので、こちらをご覧ください。
最後に決済については主に3つの方法から選択します。
①ストップロス(損切)、テイクプロフィット(利益確定)の値を入力して決済。 ※「基本設定」タブのストップロス、テイクプロフィットに値を入力します。
②ストップロス(損切)、トレーリングストップ(TP)の値を入力して決済。 ※「オプション機能」タブの「トレーリングストップ」を利用します。![]()

③条件式を指定して損切、利益確定をする。 ※移動平均線、MACD、ADX、ポリンジャーバンド等々を利用して決済することができます。
ちなみに①を利用して「基本設定タブ」のストップロスを15、テイクプロフィットを60で設定したEAのバックテストの結果です。(1万通貨でテスト) ※4時間足にEAを適用

ドローダウン15%とこのままでも使えそうな感じです。
さらにフィルタリングをしていけば良いEAになるかもしれません。
次回はポリンジャーバンドとローソク足を利用したEAの作成例をご紹介します。