EA作成 インジケーターを使った自動売買②(SixtySecondTrades_Alert)EA 今回はシグナル系インジケーター「SixtySecondTrades_Alert」を利用したEAの作成をしてみます。 インジケーターのEA化の詳しい手順については「EAつくーる作成例⑦ 矢印でエントリーするEA(カスタムインジケーター)」で紹介していますので、そちらをご参考ください。 今回利用するシグナルインジケーター「... 2020年6月7日
EA作成 無料インジケーターを使った自動売買の作り方①(GG-RSI-CCI) EA 今回はFXのMT4で利用できる有名な無料インジケーター「GG-RSI-CCI」を利用したEAの作成(フィルタリング)をしてみます。 インジケーターのEA化の詳しい手順については「EAつくーる作成例⑦ 矢印でエントリーするEA(カスタムインジケーター)」で紹介していますので、そちらをご参考ください。 今回利用するインジケ... 2019年10月6日
EA作成 有料インジケーターを使った自動売買の作り方①(ドラストFX)EA 過去に掲載した記事「EAつくーる作成例⑦ 矢印でエントリーするEA(カスタムインジケーター)」では 筆者が自作したインジケーターを利用した例を紹介しました。 では実際に有料インジケーター(カスタムインジケーター)のシグナル等を使ってでも自動売買が可能か試してみましょう。 今回EAの作成で利用するのは「ドラゴン・ストラテ... 2019年4月29日
EA作成 モメンタムによるトレンドフィルタリング 「EAつくーるでモメンタムによるトレンドフィルタリングをしたEAの作り方」 今回はモメンタムによるEAのフィルタリング方法について取り上げます。 最初にログインすると基本設定が表示されます。ここの説明はヘッダーメニューの 「EAつくーるについて」で説明していますので、省略します。 次に「ポジション1」というタブがある... 2019年3月22日
EA作成 建値ストップ機能を使ったEAの作り方 「EAつくーるで建値ストップ機能を使ったEAの作り方」 今回はEAつくーるで建値ストップというものを利用したEAについて取り上げます。 最初にログインすると基本設定が表示されます。ここの説明はヘッダーメニューの 「EAつくーるについて」で説明していますので、省略します。 次に「オプション機能」というタブがあるので、クリ... 2019年3月21日
比較 FX VPS比較 FX専用の国内VPS業者を比較しています。 FX専用VPSを利用する目的:EA(自動売買)を24時間稼働させるため 特徴1:自宅PCでの勝手な再起動や、フリーズ等のリスクが少なく安定的にEAを24時間稼働 特徴2:外出先PCまたはスマートフォンからMT4の操作が可能 特徴3:自宅PCをフル稼働させることによる故障リ... 2019年3月19日
EA作成 エンベロープとローソク足を利用したEAの作り方 「EAつくーるでエンベロープとローソク足を利用した自動売買EAの作り方」 前回は矢印でエントリーするEA(カスタムインジケーター)の作り方を説明しました。 前回記事「EAつくーる作成例⑦ 矢印でエントリーするEA(カスタムインジケーター)」 今回はエンベロープとローソク足を利用した自動売買EAの基本的な作り方を説明しま... 2019年2月13日
比較 MT4スプレッド比較 国内・海外FXの主なMT4(メタトレーダー)取扱業者のスプレッドを比較しています。 スプレッド:値が小さいほど、1回の取引コストが少なくなります。 レバレッジ:数字が大きいほど少ない自己資金で大きい金額(ロット数)での取引ができます。 ※下記の表は執筆時点のものです。最新の情報はMT4各取り扱い業者のホームペー... 2019年2月3日
EA作成 矢印でエントリーするEA(カスタムインジケーター) 「EAつくーるで矢印でエントリーするEAの作り方(カスタムインジケーター)」 前回はトレーリングストップを使った決済方法をを説明しました。 前回記事「EAつくーる作成例⑥ トレーリングストップでの決済②」 今回は市販の矢印または無料矢印インジケーターを利用したEAについて説明します。 最初にログインすると基本設定が表示... 2019年1月28日
EA作成 作業データ EAつくーるで使える作業データ置き場です EAつくーるのロードで読み込むと「EAつくーる作成例」の記事と 同様の売買条件と設定が自動的に読み込まれます。 ※作業データを利用するにはEAつくーるの1年版もしくは1か月自動継続版のライセンスを購入している必要があります。 作業データダウンロード 各作業データのダウンロード... 2019年1月14日