FXの基本を理解しよう!pipsの意味と活用ガイド

FX(外国為替取引)における「pips(ピップス)」は、FXの基本的な用語の一つです。FXにおけるpipsの意味、計算方法、実際の取引にどのように影響するか、説明していきます。


目次

FXにおける「pips(ピップス)」とは?

「pips」とは、「percentage in point」の略で、為替相場における最小単位のことを指します。為替レートは通常、小数点以下4桁まで表示されますが、pipsはその小数点以下の1単位の変動を示します。

たとえば、EUR/USD(ユーロ/米ドル)の為替レートが1.1000から1.1001に変動した場合、この変動は1 pipsの変動となります。つまり、pipsは通貨ペアの価格がどれだけ動いたかを示す単位で、取引の利益や損失を計算するための基準となります。

pipsの計算方法

pipsを計算するためには、通貨ペアの為替レートの変動を見極める必要があります。例えば、EUR/USDのレートが1.1000から1.1010に変動した場合、これをpipsで表すと10 pipsの変動となります。この計算方法は、通貨ペアのレートが小数点以下4桁の場合に適用されます。

例1:EUR/USDの場合

  • 初期レート:1.1000
  • 変動後のレート:1.1015
  • 変動幅 = 1.1015 – 1.1000 = 0.0015 → 15 pips

例2:GBP/JPYの場合

GBP/JPYの場合、小数点以下2桁まで表示されることが一般的です。もしGBP/JPYのレートが150.25から150.35に変動した場合、この変動は10 pipsです。

pipsと通貨ペア

通貨ペアによって、pipsの計算方法は多少異なる場合があります。最も一般的な通貨ペアでは、小数点以下4桁まで表示されることが多いため、pipsはそのまま小数点以下4桁目を指します。しかし、JPY(日本円)を含む通貨ペアは小数点以下2桁目まで表示されるため、pipsも2桁単位で計算されます。

例:EUR/USD(小数点以下4桁)

  • EUR/USDのレートが1.1000から1.1010に変動した場合、10 pipsの変動。

例:GBP/JPY(小数点以下2桁)

  • GBP/JPYのレートが150.25から150.35に変動した場合、10 pipsの変動。

pipsとロット数

ロット数とは、FX取引における取引単位のことを指します。1ロットは、通常1万通貨(ミニロットの場合は1,000通貨)に相当します。ロット数を増やすことで、1pipsあたりの金額が増えることになります。

例:1ロット(1万通貨)の場合

  • EUR/USDの為替レートが1.1000から1.1001に変動した場合、1pipsの変動は10ドルとなります。

例:0.1ロット(1,000通貨)の場合

  • 同じく1pipsの変動は1ドルとなります。

つまり、ロット数を増やすと、1pipsあたりの利益も増えるため、取引のリスクやリターンが変動します。自分の資金に合ったロット数を選ぶことが重要です。

pipsと取引結果の関係

利益を得る場合

  • EUR/USDのレートが1.1000から1.1050に変動した場合、50 pipsの利益が得られます。
  • もし0.1ロット(1,000通貨)を取引していた場合、この50 pipsの変動により、50ドルの利益が得られます。

損失を出す場合

  • 同様に、EUR/USDのレートが1.1000から1.0950に変動した場合、50 pipsの損失が発生します。
  • 0.1ロットの場合、50 pipsの変動で50ドルの損失となります。

Pips計算機

エントリー価格、エグジット価格、1Pipsあたりの単位※1を下記に入力するとPips数の計算ができます。




※1 USD/JPYやEUR/JPYなどのクロス円は「0.01」、GBP/USD、EUR/USDなどのドルストレートの通貨は「0.0001」を入力してください

まとめ

FXにおける「pips」は、為替相場の変動を測るための最小単位であり、取引の利益や損失を計算する上で欠かせない指標です。
市場のボラティリティやリスクを十分に理解し、適切なロット数を選ぶことが重要です。

フィリア

こんにちは!お話しましょう!

為替ニュース 自動AI分析

ドル高続伸、ユーロとの等価が視野に-アナリスト予想

日付: 2025-02-06 02:28

AI分析: ドルが引き続き強含みで推移し、ユーロとの等価水準が視野に入っているとアナリストが予測しています。この動きは、米国の景気回復や金利の上昇が背景にあるとされています。 市場への影響としては、ドルの強化により輸入品が安くなり、アメリカ国内のインフレ圧力が緩和される可能性があります。一方で、輸出業者にとっては競争力が低下するリスクがあります。また、ユーロ安はユーロ圏経済に対して負の影響を与える可能性が高いです。 通貨への影響として、ドルの上昇は他の主要通貨に比べて強い影響力を持つため、特にユーロに対するドルの価値が上昇し続けることが期待されます。ユーロが等価水準に達する場合、投資家はリスクを再評価し、短期的にはドルがさらに強くなることが考えられます。

ランド高、SONA(施政方針演説)と米中貿易協議に注目

日付: 2025-02-06 02:28

AI分析: 要約: 南アフリカランドは、施政方針演説(SONA)の発表と米中貿易協議の進展に注目が集まっている。これらの要因が市場に与える影響は大きく、特に米中貿易関係の改善が世界経済にポジティブな影響をもたらす可能性がある。 市場への影響考察: 米中貿易協議が進展すれば、リスクオンのムードが高まり、新興国通貨への投資が増える可能性がある。これは南アフリカランドの強化につながる。施政方針演説では国内政策の方向性が示されることで、投資家の信頼が高まり、さらなるランド高を後押しする要因となる。 通貨への影響分析: ランドは施政方針演説によって安定した国内政策が示されれば、支持を受けて上昇する可能性がある。また、米中貿易関係の改善がランドにとってプラスの材料となれば、対ドルや他の主要通貨に対しても強含む展開が期待される。反面、これらの期待が裏切られた場合には、逆に急落するリスクも伴う。

出典: Investing.com

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次