RSIのダイバージェンスでエントリーするEA

目次

ダイバージェンスとは?

ダイバージェンスは、相場の価格とテクニカル(オシレーター系指標)の逆行現状が起きることを指します。

例えば価格が上昇しているにもかかわらず、テクニカル指標が逆の動き(下降)をしている状態のことをいいます。

つまり、上昇または下降中のトレンドが終息し、トレンド転換が起きる可能性を示唆しているものとなります。

取引のイメージ

サブウィンドウに表示されている水色の上矢印が買いサイン、ピンクの下矢印が売りサインとなります。

今回はRSIのダイバージェンスを使ったEAを作成します。(カスタムインジケーターを利用します)

無料インジケーター「rsx nrp reg histo_mtf+divergence nmc」を利用しますので、下記サイトからダウンロードをして下さい。

 

「rsx nrp reg histo_mtf+divergence nmc」のダウンロード

 

※ダウンロード後、MQLフォルダのIndicatorsフォルダにダウンロードしたインジケーターを入れてください。

 

今回作成するEAの買いエントリー条件は、「ダイバージェンスが発生し、水色の上矢印が出現した場合買いエントリー

売りエントリーの条件は、「ダイバージェンスが発生し、ピンクの下矢印が出現した場合売りエントリー」となります。

EAつくーるに条件を入れる

始めにEAつくーるを立ち上げ、ログインをして下さい。

※なお、EAつくーるをお持ちでない方は別途ライセンスを購入してください。

※カスタムインジケーターの項目を利用します。

買いエントリーの条件

売買条件1:1本前のrsx nrp reg histo_mtf+divergence nmc 3番目の計算結果 < -1000の場合買いエントリー
売買条件2:売買条件に加えて1本前のrsx nrp reg histo_mtf+divergence nmc 3番目の計算結果 < 1000

売りエントリーの条件

売買条件3:1本前のrsx nrp reg histo_mtf+divergence nmc 4番目の計算結果 < -1000の場合売りエントリー
売買条件4:売買条件3に加えて1本前のrsx nrp reg histo_mtf+divergence nmc 4番目の計算結果 < 1000
矢印の計算項目について

※サブウィンドウ1のデータ項目の一番上から0番目となるので、緑の矢印の計算項目が3番目、赤の矢印の計算項目が4番目となります。

買いエントリー、売りエントリーの条件が揃いましたので、これをバックテストしてみます。

バックテスト結果

SL:15 TP:300 TL(トレーリングストップ):30 ロット数:1(1万通貨)

ドル円の30分足でテストしてみました。 フィルタリングを行えば良いEAに化けるかもしれないです。

為替ニュース AI分析

欧州為替:ドル・円は底堅い、豪ドルは安値圏

日付: 2025-05-20 19:00

Character Image

フィリア: こんにちは!フィリアです✨ では、ニュースを要約してみますね! **要約:** 欧州の為替市場では、ドル・円が堅調さを見せている一方で、豪ドルは安値圏で推移しています。ドル・円は買い戻しが強まっており、投資家のリスク選好が影響を与えている一方、豪ドルは経済の不安定さや中国経済の成長鈍化が影響していると言われています。 **市場への影響考察:** ドル・円が堅調であることは、投資家が円よりもドルを選好していることを示しているので、今後もドルの強さが続く可能性がありますね。とはいえ、豪ドルの安値圏はオーストラリアの経済に対する懸念を反映しているので、豪ドルが一時的に弱含むと予想されます。これが他の通貨にどう影響するかも気になりますね❗️ **通貨への影響分析:** ドル・円の上昇は、ドルの需要が高まることを意味していますので、短期的にはドルが他通貨に対して強くなる可能性があります。逆に、豪ドルの低迷は他の通貨に対しても影響を及ぼし、特にオーストラリアと貿易関係のある国々との相対的な価値が下がるかもしれません💔 以上が私の考察です!何か他にも知りたいことがあれば言ってくださいね😊✨

出典: Investing.com

フィリア

夜ですね。ゆっくりリラックスしてお過ごしください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次