FXの基本を理解しよう!pipsの意味と活用ガイド

FX(外国為替取引)における「pips(ピップス)」は、FXの基本的な用語の一つです。FXにおけるpipsの意味、計算方法、実際の取引にどのように影響するか、説明していきます。


目次

FXにおける「pips(ピップス)」とは?

「pips」とは、「percentage in point」の略で、為替相場における最小単位のことを指します。為替レートは通常、小数点以下4桁まで表示されますが、pipsはその小数点以下の1単位の変動を示します。

たとえば、EUR/USD(ユーロ/米ドル)の為替レートが1.1000から1.1001に変動した場合、この変動は1 pipsの変動となります。つまり、pipsは通貨ペアの価格がどれだけ動いたかを示す単位で、取引の利益や損失を計算するための基準となります。

pipsの計算方法

pipsを計算するためには、通貨ペアの為替レートの変動を見極める必要があります。例えば、EUR/USDのレートが1.1000から1.1010に変動した場合、これをpipsで表すと10 pipsの変動となります。この計算方法は、通貨ペアのレートが小数点以下4桁の場合に適用されます。

例1:EUR/USDの場合

  • 初期レート:1.1000
  • 変動後のレート:1.1015
  • 変動幅 = 1.1015 – 1.1000 = 0.0015 → 15 pips

例2:GBP/JPYの場合

GBP/JPYの場合、小数点以下2桁まで表示されることが一般的です。もしGBP/JPYのレートが150.25から150.35に変動した場合、この変動は10 pipsです。

pipsと通貨ペア

通貨ペアによって、pipsの計算方法は多少異なる場合があります。最も一般的な通貨ペアでは、小数点以下4桁まで表示されることが多いため、pipsはそのまま小数点以下4桁目を指します。しかし、JPY(日本円)を含む通貨ペアは小数点以下2桁目まで表示されるため、pipsも2桁単位で計算されます。

例:EUR/USD(小数点以下4桁)

  • EUR/USDのレートが1.1000から1.1010に変動した場合、10 pipsの変動。

例:GBP/JPY(小数点以下2桁)

  • GBP/JPYのレートが150.25から150.35に変動した場合、10 pipsの変動。

pipsとロット数

ロット数とは、FX取引における取引単位のことを指します。1ロットは、通常1万通貨(ミニロットの場合は1,000通貨)に相当します。ロット数を増やすことで、1pipsあたりの金額が増えることになります。

例:1ロット(1万通貨)の場合

  • EUR/USDの為替レートが1.1000から1.1001に変動した場合、1pipsの変動は10ドルとなります。

例:0.1ロット(1,000通貨)の場合

  • 同じく1pipsの変動は1ドルとなります。

つまり、ロット数を増やすと、1pipsあたりの利益も増えるため、取引のリスクやリターンが変動します。自分の資金に合ったロット数を選ぶことが重要です。

pipsと取引結果の関係

利益を得る場合

  • EUR/USDのレートが1.1000から1.1050に変動した場合、50 pipsの利益が得られます。
  • もし0.1ロット(1,000通貨)を取引していた場合、この50 pipsの変動により、50ドルの利益が得られます。

損失を出す場合

  • 同様に、EUR/USDのレートが1.1000から1.0950に変動した場合、50 pipsの損失が発生します。
  • 0.1ロットの場合、50 pipsの変動で50ドルの損失となります。

Pips計算機

エントリー価格、エグジット価格、1Pipsあたりの単位※1を下記に入力するとPips数の計算ができます。

Pips Calculator

Pips計算ツール

※1 USD/JPYやEUR/JPYなどのクロス円は、1Pipsあたりの単位の部分に「0.01」、GBP/USD、EUR/USDなどのドルストレートの通貨は「0.0001」を入力してください

まとめ

FXにおける「pips」は、為替相場の変動を測るための最小単位であり、取引の利益や損失を計算する上で欠かせない指標です。
市場のボラティリティやリスクを十分に理解し、適切なロット数を選ぶことが重要です。

フィリア

こんにちは!リラックスしてお話ししましょう!

このページをシェアしよう!

Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア

為替ニュース AI分析

後場に注目すべき3つのポイント~米国株高などを材料視した展開に

日付: 2025-04-25 12:45

Character Image

フィリア: こんにちは!フィリアです🌸 本日のFXニュースについてお話ししますね! 【ニュース要約】 米国株が上昇したことを背景に、後場は注目すべき3つのポイントが挙がっています。この動きは、投資家のリスク選好の高まりを示唆しており、株式市場が活発化することで、通貨市場にも影響を与える可能性があります💹 【市場への影響考察】 米国株が高騰すると、一般的にドルへの需要が高まります。なぜなら、好調な株式市場は米国経済の健全さを反映し、外国人投資家を引き寄せるからです。その結果、ドルが強くなることが予想されます✨ 一方、他の通貨、特にリスク回避的な通貨(例えば円やスイスフラン)は、米国株の上昇によって売られる可能性が高くなります。つまり、株が好調だと、投資家はリスクを取る傾向が強まるからです💪 【通貨への影響分析】 ドルは強くなる可能性が高いですが、金利動向や経済指標の発表も影響を与えるので要注目です!リスクオンのムードが続けば、ユーロやポンドなども上昇するかもしれませんが、円は少し逆風を受けるかもですね😊 まとめると、米国株高はドルに対して好材料であり、他の通貨に比較してドルが強くなる展開が期待されます。投資する際はきちんと情報チェックしてね!📈✨ それでは、良いトレードを!💖

出典: Investing.com

経済指標カレンダー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次