RSIのダイバージェンスでエントリーするEA

目次

ダイバージェンスとは?

ダイバージェンスは、相場の価格とテクニカル(オシレーター系指標)の逆行現状が起きることを指します。

例えば価格が上昇しているにもかかわらず、テクニカル指標が逆の動き(下降)をしている状態のことをいいます。

つまり、上昇または下降中のトレンドが終息し、トレンド転換が起きる可能性を示唆しているものとなります。

取引のイメージ

サブウィンドウに表示されている水色の上矢印が買いサイン、ピンクの下矢印が売りサインとなります。

今回はRSIのダイバージェンスを使ったEAを作成します。(カスタムインジケーターを利用します)

無料インジケーター「rsx nrp reg histo_mtf+divergence nmc」を利用しますので、下記サイトからダウンロードをして下さい。

 

「rsx nrp reg histo_mtf+divergence nmc」のダウンロード

 

※ダウンロード後、MQLフォルダのIndicatorsフォルダにダウンロードしたインジケーターを入れてください。

 

今回作成するEAの買いエントリー条件は、「ダイバージェンスが発生し、水色の上矢印が出現した場合買いエントリー

売りエントリーの条件は、「ダイバージェンスが発生し、ピンクの下矢印が出現した場合売りエントリー」となります。

EAつくーるに条件を入れる

始めにEAつくーるを立ち上げ、ログインをして下さい。

※なお、EAつくーるをお持ちでない方は別途ライセンスを購入してください。

※カスタムインジケーターの項目を利用します。

買いエントリーの条件

売買条件1:1本前のrsx nrp reg histo_mtf+divergence nmc 3番目の計算結果 < -1000の場合買いエントリー
売買条件2:売買条件に加えて1本前のrsx nrp reg histo_mtf+divergence nmc 3番目の計算結果 < 1000

売りエントリーの条件

売買条件3:1本前のrsx nrp reg histo_mtf+divergence nmc 4番目の計算結果 < -1000の場合売りエントリー
売買条件4:売買条件3に加えて1本前のrsx nrp reg histo_mtf+divergence nmc 4番目の計算結果 < 1000
矢印の計算項目について

※サブウィンドウ1のデータ項目の一番上から0番目となるので、緑の矢印の計算項目が3番目、赤の矢印の計算項目が4番目となります。

買いエントリー、売りエントリーの条件が揃いましたので、これをバックテストしてみます。

バックテスト結果

SL:15 TP:300 TL(トレーリングストップ):30 ロット数:1(1万通貨)

ドル円の30分足でテストしてみました。 フィルタリングを行えば良いEAに化けるかもしれないです。

為替ニュース AI分析

豪ドル下落、RBA利下げで経済不確実性を示唆

日付: 2025-05-20 14:19

Character Image

フィリア: こんにちは!フィリアです🌼 オーストラリアの中央銀行、RBA(オーストラリア準備銀行)が利下げを発表し、その結果、豪ドルが下落しました💸。この利下げは、オーストラリア経済に対する不確実性を示唆しているとされています。 市場への影響について考えてみると、利下げは一般的に通貨の価値を下げる要因として働きます。投資家は利回りが低くなると感じ、豪ドルを売る傾向があるため、豪ドルはさらに弱くなるかもしれません。このような状況では、他の通貨に対する豪ドルの対比が悪化し、特に米ドルに対しては弱含みが続く可能性があります。 今後の通貨に対する影響としては、他の中央銀行(例えばFRB)との政策金利との比較も重要です。十分な経済成長が見込めない場合、豪ドルは引き続き圧力を受け続けるかもしれませんね🌧️。 明るく計画的に投資を進めることが大切ですね!✨

出典: Investing.com

フィリア

こんにちは!リラックスしてお話ししましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次