ローソク足が移動平均線と反発してエントリーするEA

目次

ローソク足が移動平均線と反発

陽線のローソク足、または陰線のローソク足がトレンド中に下降または上昇しているときに移動平均線と反発したら、

押し目、戻り目のサインとなりやすい傾向があります。

取引のイメージ

黄線が25日SMA(単純移動平均線

ローソク足が移動平均線と反発したら売買エントリーというものを作成します。

 

今回作成するEAの買いエントリー条件は、「1本前の陰線のローソク足が上向きの移動平均線(25SMA)と反発したら、買いエントリー

売りエントリーの条件は、「1本前の陽線のローソク足が下向きの移動平均線(25SMA)と反発したら、売りエントリー」となります。

EAつくーるに条件を入れる

始めにEAつくーるを立ち上げ、ログインをして下さい。

※なお、EAつくーるをお持ちでない方は別途ライセンスを購入してください。

買いエントリーの条件

売買条件1:2本前の期間25の単純移動平均線 < 1本前の期間25の指数移動平均線の場合買いエントリー
売買条件2:売買条件に加えて1本前のローソク足始値 > 1本前のローソク足の終値
売買条件3:売買条件に加えて1本前の期間25の単純移動平均線 > 1本前のローソク足の安値
売買条件4:売買条件に加えて1本前の期間25の単純移動平均線 < 1本前のローソク足の終値

売りエントリーの条件

売買条件5:2本前の期間25の単純移動平均線 > 1本前の期間25の指数移動平均線の場合売りエントリー
売買条件6:売買条件に加えて1本前のローソク足始値 < 1本前のローソク足の終値
売買条件7:売買条件に加えて1本前の期間25の単純移動平均線 < 1本前のローソク足の高値
売買条件8:売買条件に加えて1本前の期間25の単純移動平均線 > 1本前のローソク足の終値
それぞれの条件の意味が知りたい

売買条件1は移動平均線の傾きを認識させるため2本前の移動平均線より、1本前の移動平均線のほうが大きい(上)という条件を入力しています。

売買条件2は陽線のローソク足なのか、陰線のローソク足なのかを判別するための条件を入力しています。ローソク足の終値より始値のほうが大きいということは陰線のローソク足ということになります。
売買条件3と4は移動平均線が陰線のローソク足の安値と終値の間にあることを条件として入力しています。これは移動平均線を一旦抜けたものの、押し返されたということを表しています。
売買条件5は移動平均線の傾きを認識させるため2本前の移動平均線より、1本前の移動平均線のほうが小さい(下)という条件を入力しています。
売買条件6は陽線のローソク足なのか、陰線のローソク足なのかを判別するための条件を入力しています。ローソク足の終値より始値のほうが小さいということは陽線のローソク足ということになります。
売買条件7と8は移動平均線が陽線のローソク足の高値と終値の間にあることを条件として入力しています。これは移動平均線を一旦抜けたものの、押し返されたということを表しています。
買いエントリー、売りエントリー、決済条件が揃いました。これをバックテストしてみます。

バックテスト結果

SL:10 TP:100 ロット数:1(1万通貨) トレーリングストップ:40

今回はトレーリングストップを入れてテストしてみました。

上位足のトレンドの条件などを入力すると良い結果になるかもしれないです。

 

フィリア

おはようございます!新しい一日が始まりましたね。

このページをシェアしよう!

Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア

為替ニュース AI分析

NY株式:NYダウは114ドル高、ハイテクが重し

日付: 2025-04-29 06:15

Character Image

フィリア: こんにちは、フィリアです!🌼 今回のニュースは、ニューヨーク株式市場の動向についてですね。ニュースによると、NYダウ平均株価は前日比で114ドル上昇しました。ただ、ハイテクセクターが全体の重しになっているようです。 簡潔に要約すると: 1. NYダウは上昇し、114ドル増。 2. ハイテク株が市場全体の上昇を抑えている。 市場への影響としては、ダウが上昇したことは全体として良い傾向を示していますが、ハイテクセクターが影響力を持つため、今後の相場には注意が必要ですね。📈 通貨への影響ですが、一般的に株価上昇は投資家のリスク志向を高め、ドルが強くなる可能性があります。しかし、ハイテク株が重しとなっているため、その点も考慮に入れる必要がありますね。特に、ハイテク株の動向がドルの動きに影響を与える可能性もあるので、注意して見守る必要がありそうです。💹✨ 以上、ニュースの要約と考察でした!もし他にご質問があれば、どうぞお気軽に聞いてくださいね!😊

出典: Investing.com

経済指標カレンダー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次