ボリンジャーバンドとローソク足を利用したEAの作り方

「EAつくーるでローソク足がボリンジャーバンドにタッチした時にエントリーするEAの作り方」

前回はMACDとMACDシグナルのゴールデンクロス、デッドクロスでエントリーするEAの作り方を説明しました。

前回記事「EAつくーる作成例 MACDクロスでエントリーするEAの作り方

今回はボリンジャーバンドとローソク足を利用した自動売買EAの基本的な作り方を説明します。

最初にログインすると基本設定が表示されます。ここの説明はヘッダーメニューの

EAつくーるについて」で説明していますので、省略します。

次に「ポジション1」というタブがあるので、クリックします。

 


今回作成するのは

「ローソク足がボリンジャーバンドの-2σにタッチした場合、買いエントリー」

「ローソク足がボリンジャーバンドの+2σにタッチした場合、売りエントリー」

となります。

FXを始めて間もない方は、ボリンジャーバンドって何?っていう方もいると思いますので、

外部リンクボリンジャーバンド(FXTF)」をご覧ください。

ボリンジャーバンドは-1σ、-2σ、-3σ、中心線、+1σ、+2σ、+3σという形で構成されています。

価格が-1σから+1σの間に収まる確率は68%
価格が-2σから+2σの間に収まる確率は95%
価格が-3σから+3σの間に収まる確率は99%
主にトレーダーで利用されるのは-2σと+2σになりますので、今回はこちらを利用します。
※作成するのは逆張り手法になります。

買いエントリーの条件

売買条件1:2本前期間20のボリンジャーバンド -2 <2本前のローソク足終値の場合、買いエントリー
売買条件2:売買条件に加えて1本前期間20のボリンジャーバンド -2 > 1本前のローソク足終値※<>の向きに注意しましょう。これで買い条件はできあがりました。
売り条件は逆条件を入力すればいいので、
売買条件3:2本前期間20のボリンジャーバンド +2 >2本前のローソク足終値の場合、売りエントリー
売買条件4:売買条件3に加えて1本前期間20のボリンジャーバンド +2 < 1本前のローソク足終値
時間足・・・ここではデフォルトの「現在の時間足」となっていますが、15分足、1時間足、4時間足などのボリンジャーバンド、ローソク足を利用したい場合はここで指定します。
計算期間・・・ここではボリンジャーバンドの計算期間を指定します。デフォルトの計算値の20の他にも92115が使われることがあります。
偏差・モード・・・偏差を2、モードを-σとした場合-2σとなります。
計算位置・・・現在の最新のローソク足の位置から何本前の値を計算に使うかを指定します
これでエントリー条件の入力が終わりました。オプション機能タブは、
EAつくーる作成例 移動平均線2本クロスでエントリーする自動売買EA」の記事中で少し触れていますので、こちらをご覧ください。
最後に決済については主に3つの方法から選択します。
①ストップロス(損切)、テイクプロフィット(利益確定)の値を入力して決済。   ※「基本設定」タブのストップロス、テイクプロフィットに値を入力します。
②ストップロス(損切)、トレーリングストップ(TP)の値を入力して決済。     ※「オプション機能」タブの「トレーリングストップ」を利用します。
③条件式を指定して損切、利益確定をする。※移動平均線、MACD、ADX、ポリンジャーバンド等々を利用して決済することができます。
ちなみに①を利用して「基本設定タブ」のストップロスを15、テイクプロフィットを30で設定したEAのバックテストの結果です。(1万通貨でテスト) ※5分足にEAを適用
ドローダウン67%とこのままではちょっと厳しいですね。
ちなみに「自作EA一覧」に掲載している③USDJPY SCAL M5のコアはボリンジャーバンドを
利用したものになっています。今回は単純にSL・TP値で設定しているので、
決済方法にテクニカルを使用したり、エントリー条件にフィルターをかけてあげれば実用的なEAを作れる可能性があります。
次回は一目均衡表の基準線、転換線のクロスを利用したEAの作成例をご紹介します。



為替ニュース AI分析

ポンドに追い風と向かい風【フィスコ・コラム】

日付: 2025-05-18 09:15

Character Image

フィリア: こんにちは!フィリアです😊✨ 今回のニュースは、ポンドにとっての追い風と向かい風についてのコラムですね!要約すると、ポンドの価値はさまざまな要因によって左右されているということです。追い風としては、英国の経済成長の期待や、金融政策の安定性が挙げられます。一方、向かい風には、インフレの懸念や地政学的リスクなどが影響しているようです。 市場への影響について考えると、ポンドはこれらの要因によって一時的に上昇したり下降したりする可能性があります💹。経済指標が良い結果を示す場合にはポンドが強くなるかもしれませんが、逆に悪材料が出れば、逆風にさらされることになります。 通貨への影響で言えば、ポンドが強気な材料によって上昇した場合、他の通貨に対して相対的に強くなるでしょう。また、向かい風が強まると、ポンドは下落しやすくなりますね。全体的に不安定な要素が混在しているので、投資家は注意が必要かもしれませんね😊。 それにしても、ポンドも波乱万丈ですね!これからの動向が気になります✨✨

出典: Investing.com

フィリア

おはようございます!新しい一日が始まりましたね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次